こんな方はいませんか?
- 歯周病を一気に治したい。
- 精密検査に基づいた適切な歯周病治療を受けたい。
- 歯茎を切る歯周病外科処置は避けたい。
- 歯周病をしっかりと予防しておきたい。
- ワンランク上の歯周病治療に興味がある。

通常の歯周病治療では、まず歯石を除去し、それでも治らない場合には歯周ポケットの中をお掃除して、さらに悪化が見られる場合には歯茎を切開して歯の根っこ部分をきれいにする歯周外科処置(フラップオペ)を行います。
しかし、中にはもっと短期間で一気に治してしまいたい方や、そうなる前に適切な予防をしておきたい方、そして歯周外科処置は怖いのでできれば受けたくないという方もいらっしゃるかと思います。
アイル歯科クリニックでは、そういった方を対象に、「ワンランク上の歯周病治療・予防」として薬で治す歯周病治療(歯周病の内科的治療)を行っています。
歯周病について

歯は、歯槽骨(しそうこつ)という骨に支えられています。そして、この歯槽骨が細菌によって溶けてしまう病気が歯周病です。歯周病は感染症のため、細菌の除菌をしなければなりません。特に家族間での感染、ペットからの感染もあるため、身近に歯周病になっている人がいる場合には注意が必要です。
また、歯周病菌は血液によって全身に運ばれるため、アルツハイマー病、食道がん、誤嚥性肺炎、心臓病、糖尿病、高血圧症、骨粗鬆症、早産、低体重児出産などとも大きな関わりがあります。
80歳で20本の歯がある人は、健康で長生きだと言われています。また、歯が健康であればいつまでも食事を楽しむことができ、老後の医療費も抑えられます。今から始める歯周病対策が、将来の自分に返ってきます。早めにPCR検査を受けて、適切なリスク管理を始めるようにしましょう。
歯周病セルフチェック
以下に当てはまる方は、歯周病になっている可能性が高いため、早急に治療を始めるようにしましょう。
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯茎が痛む
- 歯磨きをすると歯茎から血が出る
- 歯がグラグラする
- 歯茎から膿が出ている
- 朝、口の中がねばつく
- 口臭が気になる
- 歯が浮いている感じがする
- 何かを噛むと痛みや違和感がある
- 冷たい飲み物がしみる
- 歯がザラザラしている
歯周病PCR検査(DNA検査)

まずは患者様の歯についている細菌を採取し、顕微鏡で見ていただきます。ご自身の口の中の状態を把握していただくことが、すべての治療のスタートとなります。
そして、その上で歯周ポケットの中にいる細菌を採取し、DNA検査にかけます。歯周病菌には様々な種類がいるのですが、その中でも特に人間の口の中で悪さをしているのは7種類です。そのうちどの細菌に感染しているのかによって飲むべきお薬の種類や治療の進め方が変わってくるため、まずはそれを調べるわけです。なお、検査は綿棒のようなもので行いますので、痛みはほとんどありません。
歯周病の内科的治療

PCR検査の結果に基づき、必要な方は歯周病の内科的治療を進めていくことになります。歯周病の治療は、一般的に短期間の間に一気に行った方が効果的であるとされていますが、保険診療ではルール上少しずつしか治療を進めることができません。
当院の歯周病の内科的治療では、2週間以内に5回の治療(1回あたり30分〜60分)を行うため、歯周病を短期で改善することができます。さらに処置内容や使用できるお薬も、常により良いものを選択してご提供いたします。一度歯周病菌を除菌してしまえば、再度感染する確率はわずか5%ですので、これから将来に渡って長い期間、そのメリットを享受できると言えます。
ただし、妊娠中の方等、受けられない場合がございますので都度ご相談ください。
また、保険適用外の治療となりますので、ご了承ください。
11回目
パノラマレントゲン撮影、位相差顕微鏡検査、リアルタイムPCR検査
22回目
位相差顕微鏡検査、口腔内写真撮影、お薬の説明(ジスロマック)、カビ取り剤歯磨きの説明(ハリゾン)
33回目
位相差顕微鏡検査、口腔内写真撮影、オゾン洗浄、上下の歯石取り、必要に応じて別の種類の抗生剤投与
44回目
位相差顕微鏡検査、口腔内写真撮影、オゾン洗浄、上下の歯石取り、PMTC
55回目
位相差顕微鏡検査、口腔内写真撮影、リアルタイムPCR検査、上下の歯石取り、PMTC
5回の治療が終わった後は、良い状態を保つためにメンテナンスを続けていくようにしましょう。
費用
通常の歯周病治療と比べて割高であるという印象を持たれる方が多いかと思いますが、歯周病で骨が溶けてしまった際に再生させるエムドゲイン治療では歯1本あたり6万円以上かかり、もし歯を失うことになってインプラント治療を受ける場合は1本30万円〜40万円程度の治療費がかかってしまいます。歯周病の内科的治療は、すべての歯を同時に治療することができ、外科的処置がないため身体的な負担もほとんどありません。自分の歯を守り、負担を減らすためにも、早めにPCR検査を受け、必要に応じて歯周病の内科的治療を開始するようにしましょう。
●歯周内科治療(検査込み) 44,000円(税込)
●殺菌水次亜水を用いた歯石取りクリーニング 11,000円(税込)